一条工務店 メンテナンスマニュアル③建具編・窓編・和室編・洋室(クロス・床)編


 

こんにちは。

 

引き続きメンテナンスマニュアルについて書いていきます。

 

今回は建具編・窓編・和室編・洋室(クロス・床)編です。

 

 

建具編

 

引き戸の調整方法

 

我が家はトイレ以外すべて引き戸なのでここだけをピックアップしますね。

隙間があったり擦れて開けにくくなったりしていたら、引き戸の下にある戸車を調整しましょうと書いてあります。

引き戸が反ったら段ボールとか新聞紙を挟んでクセをつける・・・それでクセがつくのか・・・?

ストッパーは外れるようなのですが、地震のときの倒れ止めの役割があるので取り外さないようにしてくださいね。

 

 

吊り引き戸・スリットスライダーの調整方法

 

閉めにくくなったり干渉したりする場合は上部の調整ねじをいじるんだそう。

これは吊られているので上の方にあるんですねー。

取り外しレバーはさわってはいけないとあります。気をつけよう。

 

 

窓編

 

ブラインド内蔵サッシの「羽」の動きが悪い場合

 

キッチンとかお風呂とかにある窓のことですね。

冬場はペアガラスが鼓状になり、内部のブラインドがガラスに接触するんだそうで・・・

対策は?と読み進めていくと、「冷気に酔うる現象ですので、気温が上がるまでお待ちください」とのことでした。笑

とくにどうしようもないんだなあ。

 

 

網戸のお手入れ

 

網戸・・・我が家には無縁なのですが。そうか、網戸があるお家もあるんだなあ。

 

 

和室編

 

畳のお手入れ

 

掃除機や雑巾掛けは目に沿って丁寧にやる。雑巾も水拭きだったらあとで乾拭きする。

大体当たり前のことがここには書いてありますね。

ただここに、床面に穴をあける場合には床暖房が入っている場合は畳の厚さは12mmなので

ピンや画鋲は絶対に使用しないように、と書かれています。

傷が付いたり漏水したりするかもしれないから、絶対に、です。

気をつけないといけませんね。

 

 

洋室(クロス・床)編

 

フローリングの補修方法

 

傷がついたときの補修方法なんですが、補修ペンで傷部分を着色するんだそう。

補修ペンは最初にいただいたマイホームセットの中に入っていますね。

補修ペンを傷部分に着色し、ティッシュでぼかしながら拭き取る・・・

そんなので補修できるんだろうか・・・という感じですが、どうなんでしょう。

使う機会が来ないでほしいですが、来たときに確かめてみたいと思います。

 

 

続きはこちら!